オタク街コンはやばいという話を聞いたことがあるでしょうか?
「男性ばかり料金が高い」「サクラが紛れ込んでいる」「宗教の勧誘をされた」という体験談を聞いたことがある人もいると思います。
では実際はどうなのでしょうか?
この記事ではオタク街コンがやばいと言われる原因や、実際にオタク街コンに参加する際の注意点やコツについて解説していきます!
オタク街コンに参加する勇気がない、という人に向けてほかの方法についても紹介しておりますので、ぜひ最後まで見てくださいね。
オタク街コンがやばいと言われる理由

オタク街コンがやばいと言われる理由は、以下の4つになります。
- 男性側の参加費用が高額
- コミュニケーションに自信がない人が多い
- サクラや勧誘目的の人が混じっている場合がある
- 話が合わないこともある
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
男性側の参加費用が高額
オタク街コンがやばいと言われる理由は、男性側の参加費用が高額であることです。
なぜなら、男性人気が高いジャンルや需要を見込んで料金設定がされることがあるからです。
ここで、実際にオタク街コンについてのXの投稿を見てみましょう。
パズドラでいう魔法石170個分の金を使ってオタク街コン行ってやるよ!
— とうふ (@37458pa) December 11, 2019
人柱に…俺はなるっ!高い金払うからには…持ち帰ってやるぜオタクの女を!!!
…尚女の子は500円なのでジュース飲みに行く感覚でくる模様 pic.twitter.com/I4ioIy0eyc
確かに、投稿された画像を見ると男性は9800円に対し、女性は割引もあり500円であることがわかりますね。
料金の高さがネガティブな印象を与え、「やばい」と言われる一因になっているのでしょう。
このように、オタク街コンがやばいと言われる理由は、男性側の参加費用が高額であることです。
コミュニケーションに自信がない人が多い
オタク街コンがやばいと言われる理由は、コミュニケーションに自信がない人が多いことです。
なぜなら、オタク街コンは、参加者同士がオタク趣味でつながりやすい反面、対面での会話に慣れていない人も少なくないからです。
話を続けるのが苦手で、場が盛り上がらずに終わるケースがあり、その結果、「盛り上がらない」「つまらない」という声に結びつき、やばいと感じる人もいるでしょう。
このように、オタク街コンがやばいと言われる理由は、コミュニケーションに自信がない人が多いことです。
サクラや勧誘目的の人が混じっている場合がある
オタク街コンがやばいと言われる理由は、サクラや勧誘目的の人が混じっている場合があるからです。
なぜなら、オタク街コンでは実際にサクラやネットワークビジネス、宗教勧誘目的などで参加する人がいるという指摘があるからです。
特に「オタク街コン イケメン」などで検索すると、実はサクラだった…という体験談も散見されるため、注意したほうがいいでしょう。
また事業や宗教の勧誘に関しても、怪しいと思ったら連絡を取ったり、会ったりしないようにしましょう。
料金や会場の形態、運営会社の評判などを事前に調べることで、被害を避けるようにしましょう。
このように、オタク街コンがやばいと言われる理由は、サクラや勧誘目的の人が混じっている場合があります。
話が合わないこともある
オタク街コンがやばいと言われる理由は、話が合わないこともあることです。
なぜなら、「オタク」とひとくちに言ってもジャンルが多岐にわたるため、必ずしも趣味が一致するとは限らないからです。
また、お互いの知識量や推しの違いで、逆に話しづらくなるパターンもあるでしょう。
そのうえで、苦手なジャンルに対する否定的な発言で気まずくなるなど、実際に体験者からの「やばい」声が出る要因になってしまいます。
このように、オタク街コンがやばいと言われる理由は、話が合わないこともあることです。
オタク街コンがやばいか実際の体験談

ここで、オタク街コンがやばいか実際の体験談を紹介します。
オタク街コン
— タイラント大塚 (@TONTON_otuka) September 18, 2024
・選択肢が少ない
・複数人テーブルでの振る舞いが難しい
・そもそも話が合わない(男オタクと女オタクの好きな作品は異なるので)
・女性の値段が極端に低いので本気度がとても低い
・結局隣の男オタクと話してた方が面白い
以上のことからあまりおすすめできません。
このように女性と男性で好きな作品の傾向が違ったり、そもそも本気度が違うためにうまくいかない例もあります。
また、このような意見もあります。
オタク街コンみたいなのないかな〜おもたけど(オタク以外と話ができない為)こんな狭い地域じゃないかなぁ
— りる子 (@__Rilpp__) December 24, 2023
このように地域によっては、そもそもオタク街コンが開催されていなかったり、参加人数が少ない場合もあるでしょう。
また、オタク街コンで実際に出会いがあった方の投稿も紹介します。
#みんなの馴れ初め教えて
— みず☺︎10m🦖 (@mizu_mom) December 13, 2022
地元の友達といった隣県のオタク街コン!
オタ度高いのに早口にもならんし斜に構えてる風でもない様子で「おもしれーオタク」って思ったのと、見た目好みなのと、名字に子どもの頃からなんとなく予想してた将来の結婚相手の文字が入っていたので連絡先交換(急にスピ入る)。
このように、オタク街コンはやばいという印象が先行していますが、中には運命の人と出会って結婚した例もあります。
オタク街コンに失敗しないためのコツ

オタク街コンに失敗しないためのコツは、以下の6つになります。
- 事前に情報収集をする
- 自己紹介は事前に考える
- 清潔にする
- 服装に気を遣う
- 自分を出しすぎない
- 相手の目を見て話す
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
事前に情報収集をする
オタク街コンに失敗しないためのコツは、事前に情報収集をすることです。
なぜなら、料金体系や開催場所、どのようなジャンルが好きな人が集まるかなどを確認することで、前述したサクラや勧誘目的がいないかを見極める参考にできるからです。
具体的には参加しようとするイベントの運営会社の評判・口コミを調べることで、自分に合ったイベントなのか、そこでサクラをしている人はいないかを確認してから参加するかどうか考えるポイントになるからです。
このように、オタク街コンに失敗しないためのコツは、事前に情報収集をすることです。
自己紹介は事前に考える
オタク街コンに失敗しないためのコツは、自己紹介は事前に考えることです。
なぜなら、自己紹介タイムが設けられる場合が多いため、どのように話すかシミュレーションしておくと、スムーズに話が進みやすいからです。
例えば以下のような要素を含んでおくと、相手も共通の話題を見つけて話しやすいでしょう。
- 出身地
- 仕事
- 趣味(何のオタクか)
- 好きなキャラクター(名前だけではなく、性格などの属性も)
- 好きな作品
- オタク以外の趣味
このように、オタク街コンに失敗しないためのコツは、自己紹介は事前に考えることです。
清潔にする
オタク街コンに失敗しないためのコツは、清潔にすることです。
なぜなら、オタク街コンに限らず、婚活や恋活の場では清潔感が第一印象を左右するからです。
身だしなみや体臭などの基本的なエチケットは特に注意する必要があります。
毎日お風呂に入ることはもちろん、ひげが伸びていないか、眉毛がぼさぼさになっていないかなどの点についても気を付けましょう。
このように、オタク街コンに失敗しないためのコツは、清潔にすることです。
服装に気を遣う
オタク街コンに失敗しないためのコツは、服装に気を遣うことです。
なぜなら、オタク趣味をアピールするにしても、まずは無難で清潔感のあるスタイルが好印象だからです。
TPOに合わせ、適度に自分の趣味をアピールできるアイテムを加えるのも一つの手ですが、奇抜なコスプレなどは場によっては浮く場合もあるため注意です。
このように、オタク街コンに失敗しないためのコツは、服装に気を遣うことです。
自分を出しすぎない
オタク街コンに失敗しないためのコツは、自分を出しすぎないことです。
なぜなら、初対面で自分の趣味や推し活について一方的に語りすぎると、相手が引いてしまうことがあるからです。
相手の話もよく聞きながら、会話のキャッチボールを重視する姿勢が、相手も話しやすく、話をしっかり生きてくれる印象もあるため、好印象につながりやすいでしょう。
このように、オタク街コンに失敗しないためのコツは、自分を出しすぎないことです。
相手の目を見て話す
オタク街コンに失敗しないためのコツは、相手の目を見て話すことです。
なぜなら、人見知りな人やシャイな人ほど、目を見て話すのが苦手かもしれないですが、視線を意識するだけで印象は変わるからです。
相手の反応をちゃんと見つつ、適度に合いの手や質問を入れて会話を続けることで「自分の話を聞いてくれる人」という印象を与えることができるでしょう。
例えば、以下のように合いの手などを入れていくと良いですね。
「○○だと思うんだよね」「そうなんだ!僕もそう思うよ」
「その時○○だったんだよね」「どうして○○だったの?」
このように、オタク街コンに失敗しないためのコツは、相手の目を見て話すことです。
オタク街コン以外のおすすめ

オタク街コン以外のおすすめは、以下の3つになります。
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
マッチングアプリ
オタク街コン以外のおすすめは、マッチングアプリです。
なぜなら、スマホ一つで気軽に始めることができるからです。
時間がない、忙しいという人でも、隙間時間に使うことができますし、場所を選ばないことも利点の一つです。
しかし前述したようなサクラや詐欺などの被害にあう人も多いので、良い話には軽く乗らないようにしましょう。
このように、オタク街コン以外のおすすめは、マッチングアプリです。
婚活パーティー
オタク街コン以外のおすすめは、婚活パーティーです。
なぜなら、オタク趣味限定ではないものの、より幅広い層との出会いを期待できるからです。
企画によっては「アニメ・ゲーム好き集合」のようなテーマ付きパーティーもあるので、そうしたイベントを狙う手もあります。
このように、オタク街コン以外のおすすめは、婚活パーティーです。
結婚相談所
オタク街コン以外のおすすめは、結婚相談所です。
なぜなら、本格的に結婚相手を探す場合は相談所の活用も選択肢になるからです。
オタク専門の結婚相談所も存在するため、相性の良い人に出会える可能性が高く、またプロの中カウが入るため、サクラや詐欺などのトラブルに合いにくいのも特徴です。
しかしその分他の手段と比べると高額になる場合がありますので、そこは自分のお財布と相談して利用しましょう。
このように、オタク街コン以外のおすすめは、結婚相談所です。
オタク街コンはやばいのかについてのまとめ

オタク街コンがやばいと言われる原因は、男性側の参加費用が高額であること、サクラや勧誘目的の人が混じっている場合があることが原因です。
しかし、オタク街コンに失敗しない対策として事前に情報収集をする、自己紹介は事前に考える、清潔にすることなどが挙げられます。
またオタク街コンに参加するのが不安という方には、マッチングアプリ、婚活パーティー、結婚相談所がおすすめです。
また、オタク街コンに限らず出会いの場は多様であり、自分に合った方法を見極めて挑戦してくださいね!
コメント